266件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

愛知県議会 2020-09-01 令和2年9月定例会(第4号) 本文

二〇〇六年には、科学技術の進歩や少子高齢化など、教育をめぐる状況が大きく変化する中で、新しい時代の教育理念を明示する改正教育基本法が成立し、その後、同法の目的目標を踏まえ、第一期、第二期と教育振興基本計画を定めて、社会全体で教育改革を進め、我が国教育は着実に成果を積み重ねてきました。  

奈良県議会 2018-11-01 12月07日-04号

しかし、改正教育基本法では知事をトップとした奈良教育総合会議が開かれ、それの具体化として奈良教育振興大綱がつくられています。今年度の奈良教育振興大綱アクションプランでは、高等学校再編問題で、県立高等学校適正化実施計画を策定する。実施計画内容について広く周知する、としておりますが、このとおりになっていれば今日のような混乱はなかったと思います。 

愛媛県議会 2017-07-14 平成29年文教警察委員会( 7月14日)

国は、改正教育基本法理念を踏まえ、平成25年6月に第2期教育振興基本計画を策定し、社会を生き抜く力の養成など、5年間で取り組む教育行政の4つの基本的方向性を示しました。その1つである未来への飛躍を実現する人材養成では、グローバル人材等養成を柱の一つとしております。ここでは、国境を越えて人々と協働するためには、英語等語学力コミュニケーション能力が重要視されております。  

高知県議会 2016-06-15 06月15日-04号

改正教育基本法はこれまでの教育基本法が掲げてきた普遍的な理念を継承しつつ、日本人が持つ公共精神規範意識を大切にし、それらを醸成してきた伝統文化を尊重することや国際社会の平和と発展に寄与する態度を養うことなどを教育目標として定めたものであり、まさに我が国教育のよって立つべきものだと考えているところでございます。 私からは以上でございます。   

大分県議会 2016-06-01 06月22日-04号

さて、改正教育基本法には、道徳心を培うことが明記され、文部科学省では道徳教育について、児童生徒が人間としての在り方を自覚し、人生をよりよく生きるために、その基礎となる道徳性育成しようとするものとし、幼稚園では、各領域を通して総合的指導を行い、道徳性の芽生えを培う、小中学校では、道徳の時間(年間三十五単位時間)を要とし、各教科、外国語活動、総合的な学習の時間、特別活動のそれぞれの特質に応じて、学校

群馬県議会 2016-02-26 平成28年 第1回 定例会-02月26日-02号

また、改正教育基本法道徳心を培うことが明記されたところであります。大変複雑な美意識も多様化した現代社会の中には、常に様々な選択が求められております。価値判断が不可欠であります。この価値判断をより正しいものとして高めていくためには、その価値判断の基準としての道徳が必要であると考えます。  教育委員長子どもたち道徳教育に対する基本的考え方につきまして、お伺いいたします。

鳥取県議会 2015-09-01 平成27年9月定例会(第2号) 本文

次に、教育行政の諸課題について、改正教育基本法を踏まえた教科書採択教育環境についてお尋ねします。  昭和22年に教育基本法が制定されてから半世紀以上が経過し、国際化少子高齢化・家族のあり方など、教育環境の変化に伴い発生してきたさまざまな問題に対応するため、平成18年、教育基本法が60年ぶりに改正されました。  

鹿児島県議会 2014-10-03 2014-10-03 平成26年第3回定例会(第8日目) 本文

よって中学校  教科書と同様に改正教育基本法等を踏まえて記述内容  をただしていく取り組みを急ぐとともに、厳正なる検  定を実施すること。 二 「慰安婦問題の経緯」で確認された事実につき、日  本国民に正しい歴史認識を周知するための広報推進  するとともに、国際社会に向けて多言語で積極的な発  信を行うこと。

鹿児島県議会 2014-10-03 2014-10-03 平成26年第3回定例会〔 意見書等議決結果 〕

よって中学校   教科書と同様に改正教育基本法等を踏まえて記述内容   をただしていく取り組みを急ぐとともに、厳正なる検   定を実施すること。  二 「慰安婦問題の経緯」で確認された事実につき、日   本国民に正しい歴史認識を周知するための広報推進   するとともに、国際社会に向けて多言語で積極的な発   信を行うこと。  

鹿児島県議会 2014-03-12 2014-03-12 平成26年予算特別委員会 本文

平成十八年十二月に改正教育基本法が成立いたしております。そして、この改正教育基本法の第十七条には、国に対して教育振興基本計画を策定するように義務づけました。さらに、同条の第二項においては、各市町村、地方公共団体においては、国で策定した教育振興基本計画、これを参酌してと表現しておりますが、参酌して独自の基本計画をつくるようにと規定されております。  

宮崎県議会 2014-02-27 02月27日-02号

また、安倍首相も、教育基本法教育目標として、「伝統文化の尊重」や「国と郷土を愛する態度を養う」と明記されていることを踏まえ、「改正教育基本法精神にのっとって教育が行われなければならない」と発言されています。このことに関し慎重論があることも存じておりますが、道徳教育重要性について疑う余地はないものと考えております。

福岡県議会 2014-02-08 平成26年2月定例会(第8日) 本文

本年早々、自民党の教育再生実行本部は、人づくりは、国づくり理念のもと、日本人一人一人の資質能力を最大限発揮できる環境づくりが必要であるとして、第一次安倍政権時に成立した改正教育基本法目的及び理念に沿った教育再生が加速されるよう、教育再生推進法仮称を今通常国会議員立法で提出したいとした方針を表明しております。